歯石はむし歯や歯周病の原因となる
細菌です
歯石は『虫歯・歯周病・口臭』の原因になる細菌の塊で、唾液の中のカルシウムなどと歯垢が結合して固まったものです。
歯石は歯周病が進行するに従って、歯の根の先に向かって付着していきます。これを取り除いて、きれいにするのが歯石除去です。歯石は歯肉溝と呼ばれる溝の歯の表面にこびりつきます。これを専門の器具で除去します。
歯石除去の流れ
1 検査
歯石除去を行う前に歯周ポケットの測定、出血の有無、歯の動揺、口腔清掃状態などを細かくチェックし、歯石の付き具合や歯周病の進行度合いを検査します。
2 歯石除去
歯石を除去する方法はおおまかに次の2種類です。
a. 専用の機器で除去
超音波振動で、歯石を粉砕除去できる機器で落とす方法です。超音波と同時に水が出て独特の音がします。
b. 手動で歯石を除去
ハンドスケーラーというもので、こびりついた歯石をカリカリ除去します。上述の超音波スケーラーでは難しい歯ぐきの中の歯石は、手動で除去することもあります。
歯石除去時の痛みが心配な方へ
歯石の付き具合や歯周病の進行度合いによって痛む場合があります。その場合は麻酔をしますので不安な方はご相談ください。
3 メンテナンス
歯石除去後一時的に歯ぐきから出血したり、腫れや痛みを感じる場合がありますが、数日で腫れが引き正常な状態に戻ります。歯石が多いと除去に外科的手術が必要になる場合がありますので、定期的に歯石除去を行うことをお勧めします。
歯石がつく前に
歯石はむし歯や歯周病の原因となる
細菌です
歯周病になりやすい口内環境では歯石が歯に付いてくるので、歯石になる前の歯垢の段階で除去しておく必要があります。下記のようなお手入れをしっかり行い、なるべく歯垢・歯石が付かないよう気をつけましょう。
・食後の歯磨きをしっかり行う
・月に1回は歯ブラシを交換し、歯垢をしっかり落とせるようにする
・デンタルフロスや歯間ブラシを用いて、歯と歯の間もしっかり磨く
上記を守っていても歯垢・歯石は付いてしまいます。
歯の裏や奥の歯、歯が重なっているところなど、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシでも磨きにくいところがあるからです。
このような場所は歯周病が発生しやすい箇所です。予防のために、磨きにくい部分は歯科医院の定期的なクリーニングで予防してください。
もちろん当院でも実施しておりますので、お気軽にご相談ください。